学科紹介 食料生産科
学科紹介 農産活用科
学科紹介 機械電気科
学科紹介 環境デザイン科
令和6年度開校!! ビジネス創造科
R7学校説明会ポスター
学校説明会のご案内
令和7年8月3日(日)に本校を会場に学校説明会を開催いたします。 中学校より配布…

令和7年8月3日(日)に本校を会場に学校説明会を開催いたします。 中学校より配布された実施要項に記載されたQRコードから申し込みを行なってください。 申し込み期日が7月18(金)となっています。学科体験の準備がありますの…

IMG_0334
1学期栄光を讃える会(表彰式)_終業式実施
熱中症対策のためオンラインで行いました。生徒は正装で教室からの参加です。 栄光を…

熱中症対策のためオンラインで行いました。生徒は正装で教室からの参加です。 栄光を讃える会では多くの生徒達が賞状等の伝達を受けました。残念ながら賞を受け取ることができなかった大会出場の皆さんも、最後まで大変頑張りました。上…

1無題
やまがたグローカル・イノベーター育成事業「外国人講師とのマンツーマンのオンラインによる英語コミュニケーション実践プログラム」
やまがたグローカル・イノベーター育成事業が、今年度よりスタートしました! 目的は…

やまがたグローカル・イノベーター育成事業が、今年度よりスタートしました! 目的は、「国際的な視野に立って、山形の未来を切り拓く人材を育成する」・「多文化共生社会を実現するため、英語によるコミュニケーション能力の向上と異文…

IMG_0271
AED講習会実施
日本赤十字社山形県支部より、2名の講師の先生にお越しいただき、AED講習会を実施…

日本赤十字社山形県支部より、2名の講師の先生にお越しいただき、AED講習会を実施しました。部活動単位で参加するかたちで、生徒と顧問合わせて30名以上が実技講習を受講しました。救助者として守るべきことは、まず「自分の安全を…

250716114820907
八向中学校で「プログラミング教室」【機械電気科】
本校の【機械電気科】が、八向中学校さんにて「プログラミング教室」を行いました。機…

本校の【機械電気科】が、八向中学校さんにて「プログラミング教室」を行いました。機械電気科の3年生3名が講師となり、中学生と一緒に楽しみながら、プログラミングについて学習しました。「レゴカー」を用いて「プログラミング」の仕…

250504_17
自転車競技部 活動報告Vol.1
活動報告(4月~5月) 今年度、1年生2名の新人が部員として活動しています。 先…

活動報告(4月~5月) 今年度、1年生2名の新人が部員として活動しています。 先輩方が卒業してゼロからのスタートですがよろしくお願いします。

IMG_7779
新庄まつりの山車 製作中「建設技術部」
地域の要望を受け、「建設技術部」では「新庄まつりの山車」の製作(一部)を進めてい…

地域の要望を受け、「建設技術部」では「新庄まつりの山車」の製作(一部)を進めています。製作しているのは、かの有名な京都の「八坂神社」です。八坂神社は創建656年、全国の八坂神社と素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀る関連神社…

IMG_7136
農産活用科 最上伝承野菜「くるみ豆」の味噌!
最上伝承野菜「くるみ豆」の味噌が完成しました! 農産活用科では、1年生の科目「農…

最上伝承野菜「くるみ豆」の味噌が完成しました! 農産活用科では、1年生の科目「農業と環境」で希少な最上伝承野菜の「くるみ豆」を栽培し、2・3年生の科目「食品製造」で味噌を製造します。今年も1年間の熟成・発酵期間を経て味噌…

IMG_7154
花の栽培と活用
農産活用科では、さまざまな花を畑で栽培してそれをフラワーアレンジメント等に活用し…

農産活用科では、さまざまな花を畑で栽培してそれをフラワーアレンジメント等に活用しています! ↓6月12日(木)に苗を定植しました。育てたい花をみんなで相談してカモミール・ミニヒマワリ・コスモス・ダリア・キンギョソウ・スタ…

PXL_20250716_020549569
ライフクリエイト部の【地産地消定食】販売、予定数完売しました‼
7月16日(水)最上総合支庁1階の「お食事処千起様」で、ライフクリエイト部がメニ…

7月16日(水)最上総合支庁1階の「お食事処千起様」で、ライフクリエイト部がメニュー考案をした地産地消定食を販売しました。 「最上地域の旬の食材をたくさん食べて、夏の暑さを乗り切ってほしい」、「最上伝承野菜を知って、食べ…

DSC05406
ビジネス創造科 牛のいる風景
梅雨の晴れ間、畜舎の方から鳴き声が聞こえてきたので行ってみました。牛さんたちが草…

梅雨の晴れ間、畜舎の方から鳴き声が聞こえてきたので行ってみました。牛さんたちが草を食(は)む音を聴いていると、なんだか癒されます。牛さんの飼育を担当している食料生産科の皆さんに感謝、ありがとうございます。

IMG_0334
1学期栄光を讃える会(表彰式)_終業式実施
熱中症対策のためオンラインで行いました。生徒は正装で教室からの参加です。 栄光を…

熱中症対策のためオンラインで行いました。生徒は正装で教室からの参加です。 栄光を讃える会では多くの生徒達が賞状等の伝達を受けました。残念ながら賞を受け取ることができなかった大会出場の皆さんも、最後まで大変頑張りました。上…

1無題
やまがたグローカル・イノベーター育成事業「外国人講師とのマンツーマンのオンラインによる英語コミュニケーション実践プログラム」
やまがたグローカル・イノベーター育成事業が、今年度よりスタートしました! 目的は…

やまがたグローカル・イノベーター育成事業が、今年度よりスタートしました! 目的は、「国際的な視野に立って、山形の未来を切り拓く人材を育成する」・「多文化共生社会を実現するため、英語によるコミュニケーション能力の向上と異文…

IMG_0271
AED講習会実施
日本赤十字社山形県支部より、2名の講師の先生にお越しいただき、AED講習会を実施…

日本赤十字社山形県支部より、2名の講師の先生にお越しいただき、AED講習会を実施しました。部活動単位で参加するかたちで、生徒と顧問合わせて30名以上が実技講習を受講しました。救助者として守るべきことは、まず「自分の安全を…

250716114820907
八向中学校で「プログラミング教室」【機械電気科】
本校の【機械電気科】が、八向中学校さんにて「プログラミング教室」を行いました。機…

本校の【機械電気科】が、八向中学校さんにて「プログラミング教室」を行いました。機械電気科の3年生3名が講師となり、中学生と一緒に楽しみながら、プログラミングについて学習しました。「レゴカー」を用いて「プログラミング」の仕…

250504_17
自転車競技部 活動報告Vol.1
活動報告(4月~5月) 今年度、1年生2名の新人が部員として活動しています。 先…

活動報告(4月~5月) 今年度、1年生2名の新人が部員として活動しています。 先輩方が卒業してゼロからのスタートですがよろしくお願いします。

IMG_7779
新庄まつりの山車 製作中「建設技術部」
地域の要望を受け、「建設技術部」では「新庄まつりの山車」の製作(一部)を進めてい…

地域の要望を受け、「建設技術部」では「新庄まつりの山車」の製作(一部)を進めています。製作しているのは、かの有名な京都の「八坂神社」です。八坂神社は創建656年、全国の八坂神社と素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀る関連神社…

IMG_7136
農産活用科 最上伝承野菜「くるみ豆」の味噌!
最上伝承野菜「くるみ豆」の味噌が完成しました! 農産活用科では、1年生の科目「農…

最上伝承野菜「くるみ豆」の味噌が完成しました! 農産活用科では、1年生の科目「農業と環境」で希少な最上伝承野菜の「くるみ豆」を栽培し、2・3年生の科目「食品製造」で味噌を製造します。今年も1年間の熟成・発酵期間を経て味噌…

PXL_20250716_020549569
ライフクリエイト部の【地産地消定食】販売、予定数完売しました‼
7月16日(水)最上総合支庁1階の「お食事処千起様」で、ライフクリエイト部がメニ…

7月16日(水)最上総合支庁1階の「お食事処千起様」で、ライフクリエイト部がメニュー考案をした地産地消定食を販売しました。 「最上地域の旬の食材をたくさん食べて、夏の暑さを乗り切ってほしい」、「最上伝承野菜を知って、食べ…

DSC05406
ビジネス創造科 牛のいる風景
梅雨の晴れ間、畜舎の方から鳴き声が聞こえてきたので行ってみました。牛さんたちが草…

梅雨の晴れ間、畜舎の方から鳴き声が聞こえてきたので行ってみました。牛さんたちが草を食(は)む音を聴いていると、なんだか癒されます。牛さんの飼育を担当している食料生産科の皆さんに感謝、ありがとうございます。

IMG_5036
ビジネス創造科 野球応援!
7月12日(土)、野球部の全校応援に参加しました。

7月12日(土)、野球部の全校応援に参加しました。

250716114820907
八向中学校で「プログラミング教室」【機械電気科】
本校の【機械電気科】が、八向中学校さんにて「プログラミング教室」を行いました。機…

本校の【機械電気科】が、八向中学校さんにて「プログラミング教室」を行いました。機械電気科の3年生3名が講師となり、中学生と一緒に楽しみながら、プログラミングについて学習しました。「レゴカー」を用いて「プログラミング」の仕…

IMG_7136
農産活用科 最上伝承野菜「くるみ豆」の味噌!
最上伝承野菜「くるみ豆」の味噌が完成しました! 農産活用科では、1年生の科目「農…

最上伝承野菜「くるみ豆」の味噌が完成しました! 農産活用科では、1年生の科目「農業と環境」で希少な最上伝承野菜の「くるみ豆」を栽培し、2・3年生の科目「食品製造」で味噌を製造します。今年も1年間の熟成・発酵期間を経て味噌…

IMG_7154
花の栽培と活用
農産活用科では、さまざまな花を畑で栽培してそれをフラワーアレンジメント等に活用し…

農産活用科では、さまざまな花を畑で栽培してそれをフラワーアレンジメント等に活用しています! ↓6月12日(木)に苗を定植しました。育てたい花をみんなで相談してカモミール・ミニヒマワリ・コスモス・ダリア・キンギョソウ・スタ…

DSC05406
ビジネス創造科 牛のいる風景
梅雨の晴れ間、畜舎の方から鳴き声が聞こえてきたので行ってみました。牛さんたちが草…

梅雨の晴れ間、畜舎の方から鳴き声が聞こえてきたので行ってみました。牛さんたちが草を食(は)む音を聴いていると、なんだか癒されます。牛さんの飼育を担当している食料生産科の皆さんに感謝、ありがとうございます。

IMG_5036
ビジネス創造科 野球応援!
7月12日(土)、野球部の全校応援に参加しました。

7月12日(土)、野球部の全校応援に参加しました。

1
続続続続「ヤマガタダイカイギュウ」「マムロガワクジラ」製作  真室川町立歴史民俗資料館イベントオープニングセレモニー
本校の【機械電気科】では、真室川町立歴史民俗資料館と真室川校と連携し、「ヤマガタ…

本校の【機械電気科】では、真室川町立歴史民俗資料館と真室川校と連携し、「ヤマガタダイカイギュウ」と「マムロガワクジラ」と「〇〇ちゃん」(近日公開)の製作に取り組んでいます。このたび、真室川町立歴史民俗資料館にて【ヤマガタ…

IMG_7734
ブルーベリー販売実習(^^♪
今日も農業科の授業で販売実習を行いました!「栽培」・「収穫」・「販売」楽しみなが…

今日も農業科の授業で販売実習を行いました!「栽培」・「収穫」・「販売」楽しみながら授業に臨んでいます。中学生の皆さんも神室産業高校で一緒に学びましょう!

IMG_1934
プロジェクト発表会!
7月7日に山形テルサを会場にプロジェクト発表会に参加しました。 果樹班「果樹栽培…

7月7日に山形テルサを会場にプロジェクト発表会に参加しました。 果樹班「果樹栽培を効率的に行う研究episode1〜農薬散布をスマート化できるか〜」 食品製造班「地域農業資源で食品製造〜次世代への継承と持続可能な利用のた…

P1170770
TV放送されました! 「飛び出せ高校生 技能実習で地域協働事業」
 最上総合支庁さんと連携した「地域に貢献する土木技術者の育成」に関する取組みで、…

 最上総合支庁さんと連携した「地域に貢献する土木技術者の育成」に関する取組みで、【環境デザイン科】の3年生2名が参加しました。昨年7月豪雨で被災した現地での技能実習になります。災害の恐ろしさや、自然エネルギーの大きさを改…

IMG_7717
続続続「ヤマガタダイカイギュウ」と「マムロガワクジラ」製作中(^^♪
この度、真室川町立歴史民俗資料館にて「ヤマガタダイカイギュウ」と「マムロガワクジ…

この度、真室川町立歴史民俗資料館にて「ヤマガタダイカイギュウ」と「マムロガワクジラ」に関するイベントが行われます。本校の【機械電気科】では、真室川町立歴史民俗資料館と真室川校との連携で、標記の製作に取り組んでいます。金属…

250504_17
自転車競技部 活動報告Vol.1
活動報告(4月~5月) 今年度、1年生2名の新人が部員として活動しています。 先…

活動報告(4月~5月) 今年度、1年生2名の新人が部員として活動しています。 先輩方が卒業してゼロからのスタートですがよろしくお願いします。

IMG_7779
新庄まつりの山車 製作中「建設技術部」
地域の要望を受け、「建設技術部」では「新庄まつりの山車」の製作(一部)を進めてい…

地域の要望を受け、「建設技術部」では「新庄まつりの山車」の製作(一部)を進めています。製作しているのは、かの有名な京都の「八坂神社」です。八坂神社は創建656年、全国の八坂神社と素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀る関連神社…

PXL_20250716_020549569
ライフクリエイト部の【地産地消定食】販売、予定数完売しました‼
7月16日(水)最上総合支庁1階の「お食事処千起様」で、ライフクリエイト部がメニ…

7月16日(水)最上総合支庁1階の「お食事処千起様」で、ライフクリエイト部がメニュー考案をした地産地消定食を販売しました。 「最上地域の旬の食材をたくさん食べて、夏の暑さを乗り切ってほしい」、「最上伝承野菜を知って、食べ…

地産地消定食
「地産地消定食」の提供について
このたび、本校「ライフクリエイト部」の生徒11名が最上地域の豊かな食材を使った「…

このたび、本校「ライフクリエイト部」の生徒11名が最上地域の豊かな食材を使った「地産地消定食」のメニューを考案し、最上総合支庁食堂「千起」様において提供することになりました。地元の旬な食材をふんだんに使用したメニューにな…

PXL_20250620_070509430_Original
麦を刈り脱穀をする農業生産部
昨年11月に播種した大麦を刈りました。 刈って脱穀はしたものの、さてどうしたもの…

昨年11月に播種した大麦を刈りました。 刈って脱穀はしたものの、さてどうしたものか。。。 パンか麦茶か。夢は膨らみます。

IMG_7691
全国高等学校野球選手権山形大会(甲子園予選)&インターハイ相撲競技_壮行式
野球部と相撲部の壮行式が行われました。 野球部は7月12日(土)9:00より新庄…

野球部と相撲部の壮行式が行われました。 野球部は7月12日(土)9:00より新庄市民球場にて東海大山形高校と2回戦が行われます。 相撲部は8月8日(金)鳥取県鳥取市のヤマタスポーツパーク鳥取県民体育館で行われる、インター…

unnamed
「地産地消定食」のメニューを考案(^^♪ 皆さん食べに来て下さい!
最上総合支庁では、最上地域の旬の食材の消費拡大、地産地消の推進を目的として、最上…

最上総合支庁では、最上地域の旬の食材の消費拡大、地産地消の推進を目的として、最上総合支庁食堂と連携し、「地産地消定食」を提供しています。このたび、本校「ライフクリエイト部」の生徒11名が最上地域の豊かな食材を使った「地産…

P1000650
ビジネス創造科 ビジネス探究愛好会始動!
ついに、ビジネス探究愛好会の活動が始まりました!1年生4名、2年生1名の計5名で…

ついに、ビジネス探究愛好会の活動が始まりました!1年生4名、2年生1名の計5名で商業の大会等に挑んでいく予定です!

240525_20
自転車競技部 活動報告Vol.1
活動報告(4月~5月) 令和6年度、新たな部員を迎え3名と少数ですが向上心にあふ…

活動報告(4月~5月) 令和6年度、新たな部員を迎え3名と少数ですが向上心にあふれています。 県高校総体、岩手日報杯の様子をお届けします。

Image_20240626_073135_304
Y. S.C.C横浜FUTSAL 伊藤 涼さんに指導いただきました。
6月25日(火)本校サッカー部の練習に、Y. S.C.C横浜フットサル 強化部運…

6月25日(火)本校サッカー部の練習に、Y. S.C.C横浜フットサル 強化部運営マーケティング部長 伊藤 涼さんが来校し、指導をしてくださいました。チームの状況を把握し課題の改善に向けた講義及グループディスカッションと…

IMG_1934
プロジェクト発表会!
7月7日に山形テルサを会場にプロジェクト発表会に参加しました。 果樹班「果樹栽培…

7月7日に山形テルサを会場にプロジェクト発表会に参加しました。 果樹班「果樹栽培を効率的に行う研究episode1〜農薬散布をスマート化できるか〜」 食品製造班「地域農業資源で食品製造〜次世代への継承と持続可能な利用のた…

DSC00388
第75回 日本学校農業クラブ連盟全国大会 岩手大会出場
 10月23日~24日岩手県内の各会場で第75回日本学校農業クラブ連盟全国大会岩…

 10月23日~24日岩手県内の各会場で第75回日本学校農業クラブ連盟全国大会岩手大会が行われました。本校からは、平板測量競技会と農業鑑定競技会の2つの競技に参加をしました。出場者は、下記の選手です。 平板測量競技会出場…

PXL_20240828_045007401.MP
第75回 日本学校農業クラブ東北連盟大会 優秀賞獲得
8月27日~28日 秋田県内で第75回日本学校農業クラブ東北連盟大会秋田大会が行…

8月27日~28日 秋田県内で第75回日本学校農業クラブ東北連盟大会秋田大会が行われました。本校からは、平板測量競技会(会場:秋田県立金足農業高校)、情報処理競技会(会場:秋田県立増田高校)に出場し、平板測量競技会で優秀…

IMG_7472
農業クラブ校内意見発表会!
5月28日(火)農業クラブ校内意見発表会を開催しました。 農業クラブでは各種競技…

5月28日(火)農業クラブ校内意見発表会を開催しました。 農業クラブでは各種競技会が開かれますがまずはその1つ目。 クラスから選出された代表者が農業に対する思いや、自分の将来を堂々と語りました。 来月には県大会。今年は全…

IMG_0374
農業クラブ 初めの一歩。
4月9日(火)農業クラブ役員による農業2学科の新入生へのオリエンテーションが行わ…

4月9日(火)農業クラブ役員による農業2学科の新入生へのオリエンテーションが行われました。 春休みから準備をしていた役員の先輩方、新入生にうまく農業クラブの魅力を伝えられたでしょうか? 来月から農業クラブの大会も始まりま…

IMG_0840
農業クラブ意見発表県大会 全員入賞!
 6月22日(木)、庄内農業高校にて『山形県学校農業クラブ連盟意見発表会』が開催…

 6月22日(木)、庄内農業高校にて『山形県学校農業クラブ連盟意見発表会』が開催されました。意見発表は、「生産・流通・経営に関する内容(分野Ⅰ類)」「開発・保全・創造に関する内容(分野Ⅱ類)」「ヒューマンサービスに関する…

taue
農業クラブ 校内意見発表会
5月24日(火)に校内農業クラブの意見発表会を開催しました。この大会は、6月22…

5月24日(火)に校内農業クラブの意見発表会を開催しました。この大会は、6月22日(水)に上山明新館高校で開催される「山形県学校農業クラブ連盟 意見発表会」の予選会を兼ねており、代表3名が決定しました。 ぜひ、最優秀賞を…